2012年05月26日

経営哲学は「シンプル」---ケン・シーガル氏

「Bizプラス」より。TV
本「Think Simple」著者ケン・シーガルが出演。

アップルのシンプルとは
マニュアルがなくても使える商品。目

開発過程のシンプルさが大事で
スティーブ・ジョブズは複雑なものは1秒で握りつぶした。パンチ

日本企業はアップルの経営哲学から何を学べるか?
という質問に対し

キーワードは
「ONE」NEW

「1つのものに集中」
「メッセージは1つ」


それがシンプルさの根幹。手(グー)

日本企業は消費者が受け取れないほど
数多くのボールを投げているがハートたち(複数ハート)
今必要なのは全身全霊をかけて
1つのボールを投げること。黒ハート






posted by イーリズム at 14:09| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

あのタニタ以上の衝撃!---ロングブレスダイエット

「中居正広の金曜日のスマたちへ」より。

美木良介さんが考案したダイエットを
経済評論家の勝間さんと升田アナが挑戦。

左下の本の写真のような体勢をとり
お腹の丹田の部分に力を入れて息を全部吐き出す。

腹筋の張りが意識できるといいと思います。
これを時間があるときにやるだけ。決定

食事量を減らさなくても効果が出るそうです。わーい(嬉しい顔)

で、2か月の成果は…
勝間さんは7キロの減量に成功し、
升田アナは12.6キロの減量に成功。右斜め下
で、升田アナのウエストは20pほどダウン。ダッシュ(走り出すさま)

何がいいって。。。
健康にストレスなく痩せられること。ぴかぴか(新しい)

さっそく夫婦で挑戦してみます。手(チョキ)









posted by イーリズム at 01:13| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

スキャンダルでかすんだ医療機器事業の強さ---オリンパス



本当は世界最高の技術力を持った企業だけに
なんとも残念なニュースであった。目

しかしあれだけ世間に叩かれたにも関わらず
まだ膿みを出し切っていないのか。爆弾

そんなことでは現場の作業員の努力は
報われないではないか。。ふらふら







posted by イーリズム at 05:40| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

カギは“ワンストップ”---フィットネス×デイサービス

WBSでワンストップの動きを取材。TV

スポーツジムとデイサービス施設を隣接させ
体力が落ちたなどの理由でジムでついていけないシニアは
デイサービスでリハビリし調子が上がればジムに復帰。手(グー)

これまで諦めて退会していたシニアを取り込む。ぴかぴか(新しい)

“ワンストップ”の資格も登場。演劇

これは相続・葬儀・介護など幅広い知識を持ち
シニアをトータルにサポートする資格となっている。いい気分(温泉)

今後シニア顧客の取り込みがカギとなるか。。。パスワード



AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう



posted by イーリズム at 00:25| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

”都市の発電所”とは?---都市の資源”ごみ発電”

東京都は4年前、それまで埋め立て処分をしていた
廃プラスチックなどを焼却処分し、
その熱を有効活用する道を選んだ。メモ

それがごみ発電を加速。どんっ(衝撃)

現在、日本国内のごみ発電能力は
全体で約170万kwで原発2基分。ひらめき

ごみ発電の利点は二酸化炭素を排出せず、
発電量もコントロールできる。るんるん

かつてのゴミの山とは一変、
埋立処分場には広大な更地が広がる。位置情報

日立造船はごみ発電プラントを日本だけでなく
積極的に海外展開を図ろうとしている。
すでに、アジアで22ヵ所のプラントを受注。決定

原発の再稼働が不透明な中、
このごみ発電が注目されている。目

好機を活かしたビックビジネスだ。手(グー)


PRESIDENT
/~\大前研一通信

PRESIDENT
/~\大前研一通信(大前流戦略的発想法セット)

PRESIDENT
/~\大前研一通信(ザ・プロフェッショナル+PSAセット)

PRESIDENT
/~\大前研一通信(マネー・資産運用セット)

PRESIDENT
/~\週刊東洋経済

PRESIDENT
/~\英字新聞 週刊ST

PRESIDENT
/~\週刊ダイヤモンド

PRESIDENT
/~\日経ビジネス


AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう



posted by イーリズム at 00:14| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

今後の日本ブランドの展望---マネーの羅針盤

4月から始まった蟹瀬誠一さんの番組。TV

戦後の産業は以下のように変化してきた。目

1重厚長大---鉄鋼、造船、機械船
          左斜め下
2軽薄短小---エレクトロニクス、精密機械携帯電話
          左斜め下
3快適安心---サービス、介護、レジャーなど車椅子

ソフトパワーを強化して快適安心のサービス分野に
力点を置くと日本ブランドも復活するのでは…。手(グー)

ただし日本の強みであるモノづくりの基礎を変えるのではなく
システムで売っていく発想が重要になってくる。
(単体の商品を売るだけではない---新幹線のように新幹線)

3/24のブログでも述べたが
製造業と非製造業との融合(横のつながり)が
日本の課題をチャンスに変えていく。。。ひらめき

The Future is Now!
将来は勝手にやってくるのではなく
今何をするかによって決まるのである。ぴかぴか(新しい)



AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう



posted by イーリズム at 22:35| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月11日

大東亜戦争の敗因から学ぶ、現代にも通じる6つのターニングポイント

ダイヤモンドオンラインより。メモ

ターニングポイントに至る、
日本軍と米軍の学習過程、6つの違いは

(1)「戦術」で勝って「戦略」で負ける
(2)現実を自分に都合よく解釈する、戦果を誇大認識する
(3)リスクや脆弱性から目を背ける
(4)現場の優れた人物を左遷する、肩書が上の人間の責任を追及しない
(5)戦闘の第2ラウンド、第3ラウンドの想定をしない
(6)情報の徹底的な軽視が生む、非現実的な楽観主義


戦局のターニングポイントとなったガダルカナル作戦。
それは、日本軍と米軍の「組織的な学習能力」の違い。目

米軍は戦闘方法を改善していったのに対し
日本軍は失敗してもなお、同じ戦法にこだわった。ちっ(怒った顔)

戦局の推移から見えるのは、
加速度的に日本軍の戦法を学習することで
対策を徹底して勝利する米軍と、
初期の成功体験や硬直した上層部組織の構造から、
変化に追いつけずに敗れる日本軍の姿。どんっ(衝撃)

日本軍は残念ながら、戦局の変化に応じて
組織として学習できたとはいえない。むかっ(怒り)

戦史と『失敗の本質』から導き出せる、
戦略的に優れた組織の3つの特徴は

(1)主観に溺れず、現実への合理主義を徹底できる組織
(2)上層部の思い込みではなく、最前線から勝機を発見できる組織
(3)新たな概念の導入、優れた人材の抜擢など、変化を誘発し続ける組織




PRESIDENT
/~\大前研一通信

PRESIDENT
/~\大前研一通信(大前流戦略的発想法セット)

PRESIDENT
/~\大前研一通信(ザ・プロフェッショナル+PSAセット)

PRESIDENT
/~\大前研一通信(マネー・資産運用セット)

PRESIDENT
/~\週刊東洋経済

PRESIDENT
/~\英字新聞 週刊ST

PRESIDENT
/~\週刊ダイヤモンド

PRESIDENT
/~\日経ビジネス


AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう



posted by イーリズム at 00:18| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。