2012年03月24日

九州からアジアへ発信、未来をつくる新路線

昨日のWBSは福岡からの放送でした。本
キーワードは「ものづくり」と「コラボ」かな。

JR九州の社長がゲスト出演し
JR博多シティや九州新幹線の開業で人の流れが変わり
九州の経済に良い影響をもたらしていることを説明。新幹線

九州の背骨がつながって
そこから縦横無尽に骨が発達して
ある骨は韓国や中国も目指している。船

九州北部の自動車工場の生産は
海外からの部品輸入を増やし好調。車(セダン)

熊本の部品工場では
使わなくなったスペースを活用して野菜作り。
以前工場作業員だった方が今は農業を。。。リゾート

その農作業にものづくりのノウハウを活かしている。
まさに肉体労働者でありながら知識労働者でもある。ひらめき

コメンテーターの高橋進さんもおっしゃっていたが
製造業のノウハウを非製造業にも取り入れることで
生産性を向上させることができる。パスワード

どんなに経済状況が悪くなっても
思考停止にならず考えて考えて考え抜けば
アイデアは出てくるものである。グッド(上向き矢印)

今後の九州に期待。いい気分(温泉)






posted by イーリズム at 22:55| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アジア新興国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インド版巨人の星「ライジング・スター」

3/22のWBSの冒頭で
「東京国際アニメフェア2012」
が放送されていた。TV

巨人の星にカレースパイスを入れて
インド人に合ったものを…とレストラン

インド版巨人の星「ライジング・スター」
が紹介されていた。野球

舞台はムンバイで野球ではなく
インドの国民的スポーツ「クリケット」目

これが6億人の市場だそうだ。
是非次に続くものも出てきて欲しい。手(グー)




AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう




posted by イーリズム at 11:58| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アジア新興国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

世界の常識、日本の非常識 --- ジョホールバル

昼休みのランニング中にラジオ日経の
木下ちゃんねる〜投資脳のつくり方
を聞いていて興味深いお話が。。。耳

先週ジョホールバルに行かれたという木下さん。
シンガポールから車で1時間程度のようです。車(セダン)

ここでは日本では報道されることのない
富裕層向けのプライベートバンカー会議なるものが
催されていたとのこと。銀行

まさにここに世界中のマネーが集まり
再生産が行われている。有料

最近の日本のニュースではシンガポールは景気減速。
しかし実態と報道には大きな乖離がある。遊園地

普通に日本で生きていたら世界から置いていかれる。
だからもっと世界に目を向けよとのお話でした。目

これにはもっと深い話があって
「日本国内で海外の金融機関の商品を
 営業的に説明するのはダメ」
との規制があるから…とのこと。

このへんでやめておきます。end


【送料無料】巨大バブルが...

【送料無料】巨大バブルが...
価格:1,260円(税込、送料別)

【送料無料】HSBC香...

【送料無料】HSBC香...
価格:1,575円(税込、送料別)

【送料無料】小富豪のための上海〈...

【送料無料】小富豪のための上海〈...
価格:1,785円(税込、送料別)



AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう




posted by イーリズム at 23:01| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アジア新興国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

今の日本を誰が変えてくれるのか…

昨日のNHK Bizスポ
海外から日本への観光客が減ったとの報道が。TV

震災の影響も当然大きかったようだが
そもそも受入れ態勢が全然整ってない。がく〜(落胆した顔)

日本に来た外国人観光客へのインタビューでは
「駅で英語が通じるスタッフがいない」
「外国語の案内が足りない」など…。パンチ

お隣韓国では田舎のバス停では
数ヵ国語の表示があった。exclamation×2

韓国ではアジア危機の後、
目覚ましく変わったそうだ。ダッシュ(走り出すさま)

日本も一度外部の力で強引に変えないと
小手先の政策では海外には勝てない。ひらめき

ある意味、大きな危機が必要なのかも。。。ぴかぴか(新しい)




AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう



posted by イーリズム at 22:07| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アジア新興国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

日経ビジネスオンラインのコラムを読んでいて

日経ビジネスの記事(ニュースで読みとく英語のツボ)
中国経済に関する面白い内容であった。家

景気減速を表現する英単語は実に多彩で
厳しい順にざっとこのくらいはある。がく〜(落胆した顔)

tanking(≒collapsing) --- 本当に深く沈んでいる印象、底が抜けたような感じ
struggling --- 困難に直面し、必死に戦っている感じ
stagnant --- 停滞している、よどんでいる状態
sluggish/weak --- 鈍化した/勢いが弱まった

これを踏まえてビジネスウィーク誌の記事
を読んでみると…

“A slew of recently released statistics point to a sluggish China. Manufacturing is struggling, the property market is tanking, and exports are weak.”

中国全体としては
「景気は鈍化しており、
内訳をみると製造業は苦戦、
不動産市場は奈落の底、
輸出は少し勢いがなくなった」爆弾

中国大丈夫か?と思ってしまう。
ただ個人的には楽観視している。猫

途上国では金融緩和の流れが出てきており
ジャブジャブになる資金の行き先はやはり株かなと。。。
コモディティも面白いかなと。。。














posted by イーリズム at 22:16| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アジア新興国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。