2012年06月04日

まだ間に合う! 60歳3000万円の資産形成

ダイヤモンドオンラインより。メモ

「老後難民」にならないための資産運用の鉄則
という副題。ひらめき

「寿命が尽きるのが先か、
老後資金が尽きるのが先か」


「体はまだまだ健康なのに、お金が続かない。
こんな年になって路頭に迷うなんて、考えたくもない」


サラリーマン1万人アンケートにおいて
現在の公的年金制度では安心できない
と考えている人は、全体の9割近くいる。

それにもかかわらず、老後の生活資金を
まったく準備していない人が44%もいるのだ。

ここから浮かび上がるのは、
「老後の暮らしが不安なのに
何の蓄えもなく、準備もできない」

という矛盾したサラリーマンの姿。

老後難民にならないためにも
早めに勉強することをお勧めします。手(グー)

誰も助けてくれません。ふらふら






posted by イーリズム at 08:19| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 老後難民 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

退職貧乏父さんにならない方法

月刊日経マネー 特集セレクトより。メモ

現役時代に幸せなリタイア生活を夢見ていても、
退職後に「こんなはずではなかった」と
トラブルに遭遇して後悔する人が少なくない。
もうやだ〜(悲しい顔)

「ハッピー退職」を阻む5つの落とし穴左斜め下

1 退職祝いに世界一周旅行を計画
退職金をドカンを使う。旅行に限らず、
退職金振り込み先の銀行からあの手この手で勧誘され、
金融商品を数百万円単位で買ってしまう例も珍しくない。爆弾

2 「俺は仕事一筋。家は妻に任せきり」
家事・育児を任せきりだった家庭では熟年離婚の可能性も高い。
退職前から、リタイア後はどんな暮らしをしたいかなど、
お互いの価値観を確かめ合う時間を持つことしか対策はない。揺れるハート

3 不動産投資で不労所得を得る
資産価値の下落傾向が強い
日本の不動産を憧れだけで購入することは、
素人にはハードルが高すぎるだろう。どんっ(衝撃)

4 子供のために学歴を高める資金支援
やみくもに教育費を援助するのも考え物。
支援しても自分が破綻したのでは元も子もない。あせあせ(飛び散る汗)

5 趣味活動を増やして友達を作る
「退職後は趣味活動に専念」と安易に捉えると、
出費はバカにならない。有料

大前研一氏の資産形成講座
日本人のマネープランに関する意識のなさ
について論じられていた。

老後に向けて
自分のライフプランに合った
マネープランを作ることが大切。


やるなら、若ければ若いほどいい。
複利効果がものを言うから。







posted by イーリズム at 00:49| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 老後難民 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

老後難民にならない!---資産運用の鉄則

「週刊ダイヤモンド」の予告より。メモ

生きている間に老後の生活資金が枯渇し
生活に困窮する。がく〜(落胆した顔)

これが「老後難民」
まさに悪夢としかいいようがない。モバQ

「自分には関係ない」と思う方、それは全くの間違い。
老後難民は、だれにでも起こり得る悲劇である。爆弾

たとえ60歳の定年時に3000万円の資産があっても、
それを運用しないで月25万円ずつ使い続けると、
なんと77.5歳で資産は枯渇してしまう。ふらふら

リスクを恐れる余り資産運用をためらうことは、
老後難民となるリスクを100%抱え込むことと同じ。あせあせ(飛び散る汗)

勇気を持って資産運用へと一歩踏み出すか、足
立ち止まったまま老後難民へと落ちてゆくか。バッド(下向き矢印)

決めるのはあなた自身です。手(グー)

少子高齢化の進展で財政基盤が揺らぐ公的年金制度は、
もはや当てにはできない。ふくろ

老後難民にならないためにも、
老後の資産は自分でつくる覚悟と努力が必要。目

資産運用にまつわる誤解を解き、
鉄則を伝授する。るんるん

そんな内容のようです。
親と一緒に考えてみるのもいいかもしれませんね。グッド(上向き矢印)






JAL日本航空 先得

posted by イーリズム at 21:47| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 老後難民 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

国に期待する者はバカを見る、自分を磨きなさい



「政治の無策には怒りを覚えますが、
しかしここまできたら、もう一人ひとりが
がんばって生きるしかないと思うようになりました」


背景には、日本の政治はしばらくよくならないという思い。
政府が国民の生活をよくすることは、期待しちゃいけない。ふらふら

だから自分でできることをやりましょう、と。
頑張って仕事をしたら自分自身の人生がよくなるし、
みんなが頑張ったら日本もよくなる。わーい(嬉しい顔)

成長著しいアジアには、
大きなチャンスがいっぱい転がっている。
インドネシア、ベトナム、フィリピン、韓国など。リゾート

【赤ペンチェック】
10年後の履歴書を書けば今やるべきことが見えてくる。
お金を貯め込んでもしょうがない。積極的に自己投資を…。
「解き放ち」「壊す」ことが新たな創造につながる。


ここで紹介されていた竹中さんのご著書左斜め下


その他の竹中さんのご著書







posted by イーリズム at 00:13| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 老後難民 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

ビンボー資産と金持ち資産

ラジオ日経のポッドキャスト
気になる特集をやっていたのでご紹介。目
(3月15日のマネー女子会)

何がビンボー資産なのかはここでは述べないが
自分のマネープランは大きくは間違っていないのかな〜
と思いました。手(グー)

個人的な意見であるが

その人が幸せであれば
ビンボー資産を持っていようが
大きな借金をしていようが関係ない。
ただ、お金は大事。
銀行

だと思っている。

このあたりは大前さんや橘玲さんの書籍が参考になる。決定


【送料無料】...

【送料無料】...
価格:840円(税込、送料別)

【送料無料】黄金の扉を開ける...

【送料無料】黄金の扉を開ける...
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】大震災の後で人生につ...

【送料無料】大震災の後で人生につ...
価格:1,575円(税込、送料別)



posted by イーリズム at 23:39| 愛知 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 老後難民 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。