2019年04月22日

入園前のお子様に英語をお勧めする2つの理由



子供をどう育てるか、親にとって永遠の課題ですよね。
最近政府も英語教育を推進しようとしているようには見えますが
親として具体的にどうしたらよいのかがわかりません。

学校任せでいいのか?
それだとこれまでの答えのある問題しか解けない生徒になりそう。。。

結局ある程度は家庭+αで教育してあげないといけない。。。
じゃ、いつからやり始めたらいいのでしょうか?

Smile☆えいごクラブで紹介されているメッセージに答えがありました。
そこから引用させてもらってご紹介します。


お子さまが保育園・幼稚園に入園されるまでの親子の時間は、貴重で幸せな時間であると同時に、大変なこともたくさんありますよね。毎日本当にお疲れさまです♡

Smileえいごクラブは、そんな時期のママ・パパとお子さま達に、英語講師としてお役に立てるかもしれない! 入園前の育児に英語を取り入れないのは、もったいなーい!! という思いで立ち上げた英語クラブです。






入園前の今!英語をお勧めする理由は2つあります👀

1. お子さまの耳が人生で最も良い時期!

赤ちゃんは生まれながらに、様々な音を聞き分ける能力を持っています。しかし、その能力は1歳くらいから失われ始め、3歳を過ぎると、日常生活で聞く機会のない音は、必要ないものとして、聞き取れなくなってしまうとも言われています。そのような“臨界期”を迎える前に、英語の音にたくさん触れておくことで、将来ネイティブの英語を聞き取ることに苦労しないお耳と、英語を話すための土台を作ることができます。



2.ママ・パパも、お子さまと一緒に楽しく元気になれる♪
英語って、声に出してみるとあら不思議、ちょっと明るく前向きな気持ちになれちゃうのは、私だけ?ではないはず。控えめな日本語にはない、はっきりとしたリズムと強弱を声に出して、英語を楽しんでみましょう♪ きっと親子で笑顔になれますよー💕


英語を声に出すなんて学校の授業以来、というママ・パパもいるかもしれません。
ご心配なく! 一緒に楽しくやってみましょう♪





記事はこちらからご覧ください。
https://ameblo.jp/smile85club/

教室についてP1_page-0001 (1).jpg

体験レッスンのご予約はこちら。
https://ameblo.jp/smile85club/entry-12452744033.html

1030170505-2 - コピー最新 - コピー.jpg
posted by イーリズム at 00:09| 愛知 | Comment(0) | 子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

日程追加☆「親子で楽しい♪Smileえいごクラブ@保土ヶ谷」



参加者が増えてきたため、5月6日にも枠を増やしました。
希望者がおられましたらお早めにご予約下さい。

我が家の近くで未就園児を対象とした親子英語教室が始まります。
場所は横浜市保土ヶ谷区の保土ヶ谷駅西口徒歩3分です。

https://ameblo.jp/smile85club/entry-12454122033.html

1030170505-2 - コピー最新 - コピー.jpg

5月開講!【おやこリズムコース】の体験レッスン受付中です!
パパ、おじいちゃん、おばあちゃんとのご参加もOK!

先生は元大手英会話教室講師をしていたママです。
その他にも日本こども教育センター英語リトミックや
ベビーマッサージなどを受講しているそうです。






★対象:0歳〜3歳

★日時:2019年
@4月27日(火) 10:10−10:50
A4月27日(火) 11:10−11:50
B5月7日(火) 10:10−10:50
C5月7日(火) 11:10−11:50
☆追加しました☆
D5月6日(月) 10:10−10:50
E5月7日(月) 11:10−11:50

★定員:各回8組

★会場:帷子会館 (JR保土ヶ谷駅西口徒歩3分♪かたびらと読みます)

★参加費:500円

1030170505 (2).jpg



レッスンでは英語の歌をたくさん使います♪
耳の良い時期に英語の音に親しむことで、お子様の英語耳がグンと育ちます。

英語の音やリズムって、声に出すと楽しい〜♪
ママ(パパ)も一緒に歌って、親子で笑顔いっぱいの時間を過ごしましょう!





英語の楽しい音とリズムを自然に吸収できる
「お耳の黄金期」は幼稚園に入るまでらしいです。

親子で楽しめて英語耳が作られるっていいですね。
是非、ご検討ください。

HPはこちらからどうぞ☆
https://ameblo.jp/smile85club/entry-12452744033.html
posted by イーリズム at 07:56| 愛知 ☁| Comment(0) | 子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

「親子で楽しい♪Smileえいごクラブ@保土ヶ谷」のご紹介



日程がアップデートされましたのでこちらを参照願います。
http://koichi-jas.seesaa.net/article/465147280.html


我が家の近くで未就園児を対象とした親子英語教室が始まります。
場所は横浜市保土ヶ谷区の保土ヶ谷駅西口徒歩3分です。

https://ameblo.jp/smile85club/entry-12452744033.html

チラシ.jpg

5月開講!【おやこリズムコース】の体験レッスン受付中です!
パパ、おじいちゃん、おばあちゃんとのご参加もOK!

先生は元大手英会話教室講師をしていたママです。
その他にも日本こども教育センター英語リトミックや
ベビーマッサージなどを受講しているそうです。






★対象:0歳〜3歳

★日時:2019年
@4月27日(火) 10:10−10:50
A4月27日(火) 11:10−11:50
B5月7日(火) 10:10−10:50
C5月7日(火) 11:10−11:50

★定員:各回6組

★会場:帷子町一丁目町内会館 (JR保土ヶ谷駅西口徒歩3分♪かたびらと読みます)

★参加費:500円

1030170505 (2).jpg



レッスンでは英語の歌をたくさん使います♪
耳の良い時期に英語の音に親しむことで、お子様の英語耳がグンと育ちます。

英語の音やリズムって、声に出すと楽しい〜♪
ママ(パパ)も一緒に歌って、親子で笑顔いっぱいの時間を過ごしましょう!





英語の楽しい音とリズムを自然に吸収できる
「お耳の黄金期」は幼稚園に入るまでらしいです。

親子で楽しめて英語耳が作られるっていいですね。
是非、ご検討ください。

posted by イーリズム at 23:45| 愛知 ☀| Comment(0) | 子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

2014年我が家のPTNAピティナピアノコンペティション






今年も昨年同様二人の娘はPTNAピアノコンペティションに参加。
長女がB級、次女がA2級での参加。

過去のPTNA関連記事はこちら。

PTNA ピティナピアノコンペティションで予選通過

PTNA ピティナピアノコンペティションで予選通過 その2

PTNA ピティナ・ピアノコンペティション---地区本選に参加

PTNA ピティナ・ピアノコンペティション---想定外の結果

PTNA ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会

PTNA ピティナピアノコンペティション 2年連続の予選通過


今年は二人とも予選2回のチャンスのうち1回目を落とし
かなりの苦戦をしていた様子。

しかし二人とも仲良く2回目の予選は通過。
盾は級が違ってもまったく同じものでした。🎵
L03B0277.JPG

今回気になったのが審査員の得点のばらつき。
ある人は8.5点、別の人は7.8点ってことも。

私は素人だからピアノについては何もわからないが
これでは大会の品質が下がるのではと心配になる。

人それぞれ見る観点も違うだろうけど
ある程度の標準化は必要だと思う。

本選は長女が奨励賞、次女が1位でした。
L03B0279.JPG

L03B0280.JPG
今回は次女が東京で開催される全国決勝大会へ。

トロフィーは2年前に長女がもらったものより大きいんです。
右が2年前の長女、左が今年の次女のトロフィー。
L03B0276.JPG

決勝大会は8月19日に浜離宮朝日ホールで。
L03B0275.JPG

こちらはそのときの動画です。
2014ピティナA2級入賞者記念コンサート
・轟千尋/ちいさなこてきたい
・アメリカ民謡/おしゃべりおうむ
・ギロック/アルゼンチン


posted by イーリズム at 16:06| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月29日

PTNA ピティナピアノコンペティション 2年連続の予選通過




先週末、2013年PTNAの予選に参加。。。イベント

過去のPTNA関連記事はこちら。

PTNA ピティナピアノコンペティションで予選通過

PTNA ピティナピアノコンペティションで予選通過 その2

PTNA ピティナ・ピアノコンペティション---地区本選に参加

PTNA ピティナ・ピアノコンペティション---想定外の結果

PTNA ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会


昨年夏に全国大会に行ったPTNA。
今年もまた予選から出場です。

去年どんなに成績が良くても
今年は今年で1からのスタート。ダッシュ(走り出すさま)

長女は今年は小学3年生なので
B級での出場。

この級は小学3年4年になるので
若干不利な感じがします。あせあせ(飛び散る汗)

ところで、あまり関係ない話ですが・・・

親にとって案外大変なのが足台(足置き)運び。
これが以外にでかくて、かつ重い。どんっ(衝撃)

ただ今年はコンパクトにたためるタイプを購入し
去年よりは楽になりました。

L03B0119.JPG

去年は旅行かばんに入れての運搬でしたが
専用のバッグでかなりコンパクト。

参加者はみんな同じようなものを持っています。左斜め下



で、結果はギリギリの予選通過。
後々ネットで調べたら予選通過ライン上。。。

本選までしばらくあるので
指摘された点を復習して頑張ってほしいものです。

L03B0120.JPG

去年の盾もあわせるとこんなになりました。。。

L03B0121.JPG

posted by イーリズム at 22:09| 愛知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

「ちゃお」2月号のプリティリズムのシンフォニアコーデセットが当選




2013年の年初に本ブログで
2年生の長女がおみくじで大吉を出したことは書いた。

その後、一度お年玉を落としたけれど
それが誰かに見つけられて戻ってきた話もした。

http://koichi-jas.seesaa.net/article/311043954.html

大吉効果はそれだけではなかった。

子供向け雑誌「ちゃお」2月号の
プリティーリズム・ディアマイフューチャー
アニメクイズに応募していたのだが

「ちゃお」4月号を購入し当選者を確認したところ
なんと長女の名前があった。かわいい

L03B0073.JPG

しかも買ってもらってすぐに
本人が自分で見つけました。

たった5名の狭き門で何も期待していなかったから
喜びも倍増だったようです。

そして数日後、
シンフォニアコーデセットが到着。プレゼント

L03B03160061.JPG

L03B03160060.JPG

私も小さいころ、何度も懸賞に応募したが
当たった記憶はほとんどない。

唯一当たったのが、NHK将棋講座の
羽生善治さんの扇子。。。あせあせ(飛び散る汗)


今年は長女の年になるのかな。。。

投資も彼女に意思決定してもらったほうが
リターンが得られそうです。。。わーい(嬉しい顔)

L03B201301160029.JPG


◆◆ 頑張る自分にご褒美を・・・幸せのスイーツ ◆◆
◆◆ 幸せに豊かに生きていくためのハッピーグッズ ◆◆


女性を幸せにしたい男性のためのハッピーグッズのショッピング
体の中から健康になるハッピーグッズのショッピング
仕事ができる人はみんな持っているPCハッピーグッズのショッピング
男なら誰もが憧れる腕時計ハッピーグッズのショッピング
海外から直輸入した味わい深いビールコーナーのショッピング



ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、ここにクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース


posted by イーリズム at 00:00| 愛知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

いじめられている君へ---話せば見方は増えます

「生協の白石さん」著者
白石昌則さん。

いじめを受けた経験は、
人をやさしくさせる。

少なくとも、痛みを知るあなたが
誰かをいじめることはないでしょう。

もし誰かがいじめられてたら、
どんな偉人の名言よりも説得力のある、
救いの言葉をかけてあげることができるでしょう。

あなたは世の中に必要とされているんです。ぴかぴか(新しい)

あなたが受けたいじめを知れば、
世の中のほとんどはあなたの味方をする。

話せばどんどん味方は増える。

いじめが解消され、
あなたが他の子を助ける側に回ってくれたら、
どんなに心強いことでしょう。

「生協の白石さん」の中に
「もういやだ 死にたい」という
学生の相談がある。

それに対して以下の回答を載せた。

「人間は他人の生死に関し、
呆れる程、無力で無関心なものです。
本人にとっては深刻な問題なのに、
なんだか悔しいじゃないですか。
生き続けて、見返しましょう!」


あなたなら「死にたい」という学生に
どんな回答をしますか?

きっと、もっともっと温かい言葉に
なるように気がします。るんるん



ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、クリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース




posted by イーリズム at 04:41| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

PTNA ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会結果



甲子園も決勝が終わり
球児たちの長い夏が終わりましたが⚾

ようやく我が家の長い夏も終わった
って感じです。🔚

6月からピティナの2度の予選、
2度の本選に出場し、決勝大会。

ピティナは初めての参加だったので
最初は予選通過が目標とか言ってましたが
決勝まで来ると上位を目指すしかありません。

直前までピアノを借りて練習。。。






でも現実は厳しかったようです。

私は最高の出来だと思ってましたが
ピアノの先生の話によると
「圧倒的に響きが足りなかった」
とのことです。

今回はピアノの先生にとっても
初の決勝大会への出場だったようで
先生にとっても、長女にとっても
新しい世界を目にすることで
いろんな意味で収穫があったと思います。

そして、次なる課題も
見つかったのではないでしょうか。⤴





先生にも長女にも感謝です。🎵

そして参加記念ではありますが
念願のメダルももらいました。✨
L03B201208230035.JPG

とりあえず残りの短い夏休みは
ピアノを忘れて楽しんでほしい。

早速、決勝進出するとは思わず
申し込んでいた、水泳の短期特訓へ
行っていました。


ピティナの上位入賞者のピアノの動画は
YouTubeでも見れますよ。👀



よかったらクリックお願いします。↙
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース



こどもドレスをAmazonで検索。






posted by イーリズム at 00:01| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

PTNA ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会

全国決勝大会が東京の津田ホールで開催されました。
わが長女はA1級での出場です。
決勝のパンフレットは顔入りです。。。わーい(嬉しい顔)
L03B201208220030.JPG

家族は前日東京入りしL03B201208220029.JPG
ピアノの先生と一緒に練習。

私は仕事があったため
前日の深夜に名古屋から夜行バスで。バス

早朝現地に到着し家族と合流。

大会は午後3時ごろでしたので
本人は当日もピアノを借りて練習。

その間に私は次女と一緒に時間つぶし。

せっかくだったので築地へ。
うまくて安いお寿司を食べようと。
L03B201208220026.JPG
でも一度来ればもういいかな〜って
感じの残念な内容でした。ふらふら

ただ次女が珍しい飴をもらって
喜んでいたのだけが収穫です。
(サーモンの飴、味は甘い。。。次項有)

その後、現地へ。

以前神奈川に住んでいたときの友達や
祖父母も応援に来てくれて
長女も喜んでいました。

今回は、3曲を演奏。るんるん

嫁は1箇所だけ音が飛んだ
と言っておりましたが
私には分かりませんでした。
L03B201208220032.JPG
私にはこれまでで一番の出来
のように感じました。

最初の予選のときに比べても
演奏するときの気持ちも伝わってきました。

結果発表は翌日です。

私は次女と先に名古屋に帰って
嫁と長女はもう一泊してきます。

表彰式はUSTREAMでも放送されるそうです。

楽しみにしています。


よかったらクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース



こどもドレスをAmazonで検索。






posted by イーリズム at 15:20| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月19日

いじめられている君へ---外の世界へ家出しよう

朝日新聞より。メモ
政治学者 姜尚中さん。

つらいとき、
ドラえもんのタイムマシンに乗って
どこか違う世界に行く。。。遊園地

それは無理でも、
空間を劇的に変えることはできる。

自分を苦しめている世界から
脱出してみよう。ダッシュ(走り出すさま)

そうすれば必ず、
今いる世界がちっぽけに見えてくる。

僕は中学時代の夏休み、
同級生と2人で1ヶ月間、家出した。

夜中に家を抜け出し、
熊本から夜行列車で東京へ。。。電車

東京タワーから街を見下ろすと、
すべてがちっぽけに見えた。

家に帰って、母親からすごく怒られたけれど、
もう以前の自分ではなかった。

ひとまわり大人になったのが、
自分でも分かった。

君にも「今いる世界がすべてじゃない」
と気づいてほしい。

そのために家出をしよう。くつ

遠くへ。

1ヶ月も君が行方をくらませば、
学校も親も親友も大騒ぎする。どんっ(衝撃)

そして君がいなくなった
原因を考えるはず。

帰ってきたら、
きっと何かが変わっている。

君自身も「家出の原因はいじめだった」
と堂々と言えるようになっているはず。

君にはどうしても生き延びてほしい。

人生最初の大人になるいい機会だと思って、
家出をしよう。end



ためになったらクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース




posted by イーリズム at 06:04| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。