2012年09月17日

国債は買ってはいけない!誰でも儲かるお金の話---武田邦彦 その2

最近でテレビでも活躍する
武田邦彦氏の著書。本

前回の続き。左斜め下

お金を銀行に預けておけば
元金は減らないと錯覚する。

まさか毎年一割ずつ
減っていくなどと思えない。がく〜(落胆した顔)

でも
「預金は元金が減らない」
というのは単なる情報で、

「毎年、減っていく」
というのが「知」である。目

国債、年金、預金、投資・・・
どれもこれも「知」があれば勝ち、
なければ負ける。あせあせ(飛び散る汗)

特に、コロコロ代わる年金制度、
突然襲ってくるバブルの崩壊など、

個人個人の人生を
大切にしてくれない現代社会では、

自らが「お金の知」
を持たなければならない。ひらめき

それが巨大な力に
庶民が対抗することができる
唯一の方法なのである。るんるん


お金の世界では
「お金を持っていること」
は勝つためには無関係である。exclamation

この世界は
「知」だけが必要。ぴかぴか(新しい)

今までお金に縁がなく、
「私は元手がないから、
所詮ダメだ」
と思っている人にも
役に立つ本となっている。本



ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、ここにクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース







posted by イーリズム at 10:23| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | マネー哲学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

国債は買ってはいけない!誰でも儲かるお金の話---武田邦彦

最近でテレビでも活躍する
武田邦彦氏の著書。本

2007年のご著書なので
テレビに出る以前のものか。

ご本人は科学者でありながら
お金に関する内容となっているため
普段とは違った目線で楽しめると思い
手に取ってみた次第である。

ジェームス・スキナー氏の「略奪大国」を
わかりやすく説明したような内容である。目


「はじめに」から引用。メモ


知は力である。ひらめき

お金の世界では
知を獲得したものが他を圧倒する。
有料

どんな権力を持っていても、
どれほどの膨大なお金を持っていても、

彼らをやっつけるのは
いとも簡単だ。

こちらには権力もお金もいらないが、
相手を上回る「知」だけが必要
である。ぴかぴか(新しい)

でも、普通の生活で
「知」を獲得することはできない。

なぜなら、

「お金の知」を持っている人は
それが儲けの源泉だから
人に教えるような
愚はしない
からである。モバQ

教えてくれるのは
役に立たない「情報」だけ。がく〜(落胆した顔)

情報は溢れ、時々刻々と書籍、
テレビ、新聞、インターネットから
流れてくる。

私たちは情報に埋もれ、
何が何だかわからないうちに
毎日を送る。

「知」がない情報は
力にならない。
パスワード

だから

「国債を買うと利子がつく」
などと錯覚してしまう。
サーチ(調べる)

5%の利子と言われると
毎年5%もらえると思ってしまう。

まさか、国債を買うと
何倍も損するなどとは思いもしない。ちっ(怒った顔)

「5%」というのは単なる情報で、
「何倍も損する」というのが「知」である。




ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、ここにクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース







posted by イーリズム at 03:37| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マネー哲学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月28日

あなたのお金を奪う略奪大国---ジェームス・スキナー

「略奪大国」の特別映像Chap.1より。
こちらから登録して見れます。

日本人は子どものころに嘘を吹き込まれている。ちっ(怒った顔)

その事実が今の日本をダメにしている。
国の破綻をもたらしているのは哲学の破綻。

「大金持ちはろくな人はいない」という嘘。
これは間違い。どんっ(衝撃)

わがままな人は大金持ちになれない。
資産は持てない

自分のためだけに保有するものは
すべて負債になる。むかっ(怒り)

大金持ちは自分の持っているものを
多くの人と共有している。グッド(上向き矢印)

でも大金持ちはろくな人はいないという
嘘を吹き込まないと次の破綻した嘘を吹き込めない。

それは・・・

「人のものを奪っていい」

ここで略奪が始まる。
助成金もある意味、略奪である。

政府のお金と言われるが
政府のお金なんてない。

政府が使えるお金は3種類左斜め下
・税金---直接国民から奪うお金
・国債---国民の貯金から奪うお金
・インフレ---大量に刷ったお金
      (国民のお金の価値の減額が伴う)


略奪はこれらの嘘に基づいた
哲学の破綻によって生まれた。

そうではない。手(パー)

豊かになるプロセスは
自分が持っているものを
世界に与えることで生まれる。ひらめき

大金持ちになるプロセスは
わがままでなくなるプロセス。

大金持ちは
一番道徳にかなった道を
歩んでいる人たちである。

泥棒たちは
聖人君子のお金を盗んでいる。

生活保護に12万。がく〜(落胆した顔)
そんなの意味が分からない。

ジェームス・スキナー氏は初来日した時
1か月5万で生活していた。。。

それは国民の銀行口座からまわされる。end


賛否両論あると思うが
間違ったことは言っていないと思うし
日本人として知っておくべきことなので
共有させていただきたい。ぴかぴか(新しい)

では、どうすべきなのか・・・
マネープランを考える機会になれば。。。有料



ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、ここにクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース





posted by イーリズム at 00:18| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | マネー哲学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

10億円稼ぐ人の財布はなぜボロボロなのか?

PRESIDENT NEWS
プレジデント編集部記者の記事。メモ

「ブランド物の長財布にお札の向きを
揃えて入れておくと金持ちになれる」

といった記事を弊誌で何度か取り上げた。

しかしながら、富裕層の取材をしていて
そんなすごい財布を持つ人にまったく出会わない。

たまたまプライベートで富裕層知人と
買い物に行った時のこと。ビル

彼の財布をちらっと見たら、
10年以上は使っていると推定されるよれた二つ折り財布。

一応、カルティエだったがレシートでパンパン。有料

彼自身ブランドに興味はなく、
たまたまもらった財布を使ってるだけだという。

そういえば世界三大投資家の一人、
ジム・ロジャーズ氏のお財布もカルティエだった。

が、またしても「もらい物」であった。
本当にブランドとかまったく興味がない…。ドコモ提供

『10億稼ぐ人の勉強法』の巻頭記事で、
資産10億円級の「超富裕層」と
1億円レベルの「プチ富裕層、疑似富裕層」を比較。

金銭感覚についての最も大きな違いは
疑似富裕層の「見せびらかし消費」に対して、
超富裕層は「隣にいても気づかないくらい質素」という点。モバQ

要するに本当の富裕層は自分が
「お金持ちである」とアピールする必要などない
し、
お金を使うより貯める話を好む人がほとんどなのだ。ぴかぴか(新しい)

実際、10億級の資産を持つ
富裕層数人にヒアリングしてみたが、
「財布にこだわりがある」といった
人はほぼいなかった。

富裕層の取材をしてきて一つ言えるのは
「これを買ったから金持ちになれる」といった
短絡思考で金持ちであり続けられる人に
会ったことがない。ひらめき

おそらくこの手の人は、「掃除で業績が伸びる」
というカリスマ社長のマネジメント本を読み、
その通りに掃除だけを徹底して、
見事会社を倒産させたという
経営者と同じではないだろうか。

だって、真の成功要因は、
財布でも掃除ではない
はずだから。手(グー)



ためになったらクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース




posted by イーリズム at 00:01| 愛知 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | マネー哲学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月28日

混迷の時代と危機を生き抜くマネー哲学---姜尚中

月曜日に放送された7PMより。TV

ベストセラー『悩む力』の著者で、
続編『続・悩む力』を出した姜尚中さんがゲスト。

姜尚中さんは以下のようにコメント。

ベストセラーは時代が作る。
この本がヒットしているということは
それを必要としている人が多くいるということ。。。ひらめき

高樹千佳子さんは『続・悩む力』について
考え方や価値観を変えれば
幸せに心豊かに生きていけるヒントが詰まった本
と感想を述べた。

面白かったのが
「非常事態に備えるお金の使い方」

有事がおきたときには
必要な物資を支援してくれる地方自治体との
結びつきを強くしたほうがいい。どんっ(衝撃)

東日本大震災後、相馬市は
地方自治体から物資を譲り受けていた。
インターローカル自治体協定と呼ぶそうだ。リゾート

個人においても同様でいざというときの
セーフティネットを自分で準備しておきたい。

自分の故郷を活用することで
故郷も潤うので非常に有用だと説明。手(グー)

「幸福の合格基準」
という考え方も印象に残った。

子どもがいて、家族があって、いい仕事があって
健康に恵まれ、所得水準も高い…

そんな環境はいまや特権になってきている。がく〜(落胆した顔)

そして周りの恵まれた人たちと比較してしまい
なんだか惨めな気分になってしまう。

多くの人は自分の満足(幸福)基準を測り直すべき
幸福の方程式自体を少し変えてみてはどうだ。
そうすると不全感や不満感が変わるのでは…。

最後に野田稔さんがチャップリンの言葉を引用。
幸福に生きるために必要なのは
「夢と希望とちょっとのお金」有料


ためになったらクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

・HSBC香港+証券会社代行コース




posted by イーリズム at 00:01| 愛知 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | マネー哲学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

空は、今日も、青いか?---あの日から、一年と一ヵ月

たまたま駅で手に取ったR25に掲載された
石田衣良さんのエッセイより。メモ

震災からの復興は、遅れている。
しかし、行政や官僚を責めようとは思わない。モバQ

いつからか、我々は政と官を
ディスカウントストアのように扱うようになった。
最小の負担で最大のサービスを求める。ひらめき

その結果、低負担で高福祉の国となった。
それでもまだ「サービスが足りない」とか
「税金が厳しい」と文句ばかり言っているのだ。ちっ(怒った顔)

駄々っ子のように国に頼るのは
そろそろやめたほうがいい。。。
ふらふら

行政だろうが官僚だろうが、
人間にできることなどたかがしれている。たらーっ(汗)

畏敬の念を忘れずに自然とつきあい、
自分の身はなんとか自分で守る。
地震はなるようにしかならない。あせあせ(飛び散る汗)

それ以外、地震国に住む人間になにができるのか。

結局、いざというときは自分のことで精一杯。
国民を助ける余裕なんて官僚にはないだろう。
国も会社も助けてはくれない。がく〜(落胆した顔)

我々にできるのは最悪の事態が起こっても
途方に暮れないように準備をするだけ。
自分の体も資産も自己責任で守りましょう。
手(グー)


おススメの関連書籍はこちら左斜め下
★橘玲さんの書籍★
★大前研一さんの書籍★
★藤巻さんで検索★

YouTradeFX 口座開設

FXDD 口座開設

IFCMarkets 口座開設

MIG 口座開設

etoro 口座開設

posted by イーリズム at 10:16| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | マネー哲学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

カイロスの選択---木下ちゃんねるANNEX

カイロスとは、ギリシャ神話の「機会=チャンス」の神。ドコモ提供

好機は後から追いかけるのではなく、
そして来た時に捉えなければ通り過ぎてしまうもの。ダッシュ(走り出すさま)

賢者の生き方を通じて知る好機の掴み方を
木下晃伸さんが紐解いていくラジオ日経の番組。ゲーム

1自分の理想の生き方をしている人に会え
2お金持ちになりたければ資産家に会え
3成功した人は逆境の中で起業した人
4お金が無いときにお金持ちのような発想をした人が成功
5そういう生き方をしようと思うことが大事

自分の人生を変えるような人との出会い。
自分の人生を変えるような本との出会い。
そのヒントになるような友人との会話。有料

チャンスは日常を見回すと
いろいろなところに転がっている。バースデー

要はそのチャンスを活かせるか?
その準備ができているか?手(グー)

この番組を聞いていて高校の恩師の言葉を思い出した。
「チャンスはフワッっとやってくる」ひらめき




posted by イーリズム at 22:45| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マネー哲学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月06日

お金儲けは悪だと洗脳され、会社ギライが多い日本人

ファンドマネジャーである藤野英人さん
人気ブロガーのちきりんさんの特別対談より
面白いなってところを抜粋。目

自分が創りだしたものを市場が高く評価してくれて、
それに対して十分な対価を払ってでも
手に入れたいという人が世界中にたくさんいる、
それがまさに価値創造なのだ。
ひらめき

年功序列が邪魔しているんでしょうか。。。るんるん


優秀な子が安定を求めて役所に行きたいとか、
ほとんど死にかけているような企業に行きたいとか、
時代錯誤の年寄りたちが実効支配し続けている
ような会社に入りたいというのは、
とてももったいないこと。
ふらふら

公務員志望の人、ネバダレポートは見たことありますか?爆弾


本の出版に関しても、日本の出版社から
「本を出しませんか」という話が来ると、
基本的に視野に入れているのは
日本のマーケットだけですよね。


ところが、これが英語の本だったらどうか。
最初から世界のマーケットを意識する。
飛行機

このブログも世界に発信すべきかな。。。るんるん

【送料無料】国家...

【送料無料】国家...
価格:1,470円(税込、送料別)

【送料無料】国家...

【送料無料】国家...
価格:1,470円(税込、送料別)

【送料無料】「自分年金...

【送料無料】「自分年金...
価格:1,300円(税込、送料別)






AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう



posted by イーリズム at 23:07| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マネー哲学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月18日

ガストでもクレジットが使えるように…

昨日、こどもたちと「おはしCafeガスト」に行ったのですが
いつのまにかクレジットカード支払いができるように…NEW
すかいらーくグループ全てで使えるようです。レストラン

クレジット派の自分としては
もちろん使える店の方が優先度が高いので
今後お世話になることが増えそう。手(グー)

欲を出せばWAONも使えるようになるといいな。。。

後からクレジットの明細を見ると驚きますが
キャッシュフローを上げてマイルをどんどん貯めていきます。手(チョキ)

JALカードでマイルを貯めて海外へ飛行機




AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう



posted by イーリズム at 17:55| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マネー哲学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。