2013年03月22日

53% vs 85% --- 将来の不安と現状の充足




教えて大前先生
今日の数字


各国の60歳以上の男女を対象に聞いた

『高齢者の生活と意識に関する国際比較』
(内閣府)の調査によれば、

「将来に対する貯蓄・資産に対する充足度」

について、最も不安を持っているのは
日本人である。モバQ

「わからない」
「全く足りない」
「やや足りない」

を合わせた比率は、

日本が53%、
次いでフランス(36%)、
スウェーデン(33%)、
ドイツ(33%)、
アメリカ(30%)

の順である。

ところが

「現在の日常生活における経済的充足度」

を聞くと、

「困っていない」
「あまり困っていない」

という人は、日本が85%で圧倒的に多い。目

money.jpg

これまで本ブログで何度も書いてきたが
日本人はマネープランを立てていないから
何歳の時点でいくら必要かがわからない。

さらにマネーリテラシーがないから
いくらお金があっても
それで十分かどうかも分からない。

だからずっと不安なまま。。。もうやだ〜(悲しい顔)

結局死ぬ時が一番お金持ち・・・
ってことになりかねない。

そんな老後って悲しくないですか?
若いうちに一度考えてみませんか?


◆◆ 頑張る自分にご褒美を・・・幸せのスイーツ ◆◆
◆◆ 幸せに豊かに生きていくためのハッピーグッズ ◆◆


女性を幸せにしたい男性のためのハッピーグッズのショッピング
体の中から健康になるハッピーグッズのショッピング
仕事ができる人はみんな持っているPCハッピーグッズのショッピング
男なら誰もが憧れる腕時計ハッピーグッズのショッピング
海外から直輸入した味わい深いビールコーナーのショッピング



ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、ここにクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース


posted by イーリズム at 00:05| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大前研一 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。