
最近、旧ソビエト連邦の国々に
フラットタックスが急速に広がっている。

日本はOECD諸国では
所得税率が最高に高い国であるが、
年金はいらないとか、
遺産の3分の1は寄付するとか
宣言すれば、宣言した年から、
その人に関しては累進制を免除して
フラットタックスにするのも効果があるだろう。
貢献に応じてフラットタックスの
レベルを変えてもいい。

例えば「年金はいらない」と言った人には
一律に20%の所得税(地方の取り分を含む)、
加えて「遺産の3分の1は国家の借金返済に使ってくれ」
と申し出た人には一律に15%の所得税(住民税を含む)
という具合である。
今、ロシアの景気がすこぶるいいが、
これは2001年に一律13%の
フラットタックスにしたからだ。

10年ほど前にはマフィア経済が蔓延し、
金融危機に陥ったが、
このように低い税率なら隠す人はいなくなる。
レーガン革命の時と同じように、
市場に一斉に金が出てきたいい例だ。

人間誰しも、税金は払いたくない。
税率が高ければ、何とか低く抑えたいもの。
今、増税が議論されているが、
増税したからといって税収が増えるとは限らない。
理論的には増えるのでしょうが
何とか逃れようとするのが、人間。。。
他国に倣った新しい発想をする人はいないものか。


/~\大前研一通信

/~\大前研一通信(大前流戦略的発想法セット)

/~\大前研一通信(ザ・プロフェッショナル+PSAセット)

/~\大前研一通信(マネー・資産運用セット)

/~\週刊東洋経済

/~\英字新聞 週刊ST

/~\週刊ダイヤモンド

/~\日経ビジネス