ザイ・オンライン編集部の記事

ファストフードで朝のコーヒーが0円、
ケータイの基本料金が一定期間無料、
ネット通販が送料無料…。
など、近頃は無料を売りにしたサービスが多いが、
証券会社のサービスも、調べてみたら
“無料”がこんなにあった!

ネット証券に口座開設するだけで
無料になるサービスは。。。
口座開設後、○カ月間は無料のネット証券
口座開設後、だれでも一定の期間は
手数料を無料にしているネット証券がある。
丸三証券は、新規開設後、
2カ月間手数料が無料(現物・信用取引とも)。

松井証券は、信用口座開設後の6カ月間、
1日の約定代金30万円以下(現物・信用合計)なら
手数料が無料になる。
ライブスター証券は、
現物・信用・先物取引すべてを対象として、
口座開設後40営業日まで手数料を無料。

(2013年3月末で終了)
手数料無料のETFで世界に投資!
ETFは、日経平均をはじめとして、
さまざまな指数に値動きが連動する
「上場投資信託」のこと。
投信とはいえ、取引所で株式と同様に
取引できるお手軽さが魅力。
カブドットコム証券では、
「フリーETF」のサービス名称で、
一部の銘柄に関しては、現物・信用取引
ともに手数料が無料。

信用取引手数料が無料になる証券会社
SMBC日興証券は、小口の顧客でも手数料が
無料になるサービスを打ち出している。
また松井証券の「一日信用取引」は、
デイトレードに限り手数料無料。
加えて約定300万円超なら金利も0%になる。

日経新聞やQUICKの情報がタダで読める
大和証券、丸三証券、楽天証券では、
証券口座を開設するだけで「日経テレコン21」
が無料で利用できる。
日経テレコン21は、
日本経済新聞をはじめ、日経産業新聞、
日経MJなどの大量の記事を読むことができる。

また、松井証券では「QUICKリサーチネット」
が無料で利用できる。
個別銘柄のレポートやマーケット情報などが
閲覧できるサービスで、通常は3カ月1500円程度の
利用料がかかる。
それが口座を開くだけでタダで使えるのはうれしい。

株デビューするならSBI証券
安定して24時間システムトレード実行させる環境

このようなサービスの観点から
証券会社選びをするのもいいかもしれません。

◆◆ 頑張る自分にご褒美を・・・幸せのスイーツ ◆◆
◆◆ 幸せに豊かに生きていくためのハッピーグッズ ◆◆
女性を幸せにしたい男性のためのハッピーグッズのショッピング
体の中から健康になるハッピーグッズのショッピング
仕事ができる人はみんな持っているPCハッピーグッズのショッピング
男なら誰もが憧れる腕時計ハッピーグッズのショッピング
海外から直輸入した味わい深いビールコーナーのショッピング
ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、ここにクリックお願いします。


・HSBC香港+証券会社代行コース