円相場について
1ドル100円がいいという産業もあるが、
円安になって困る産業もある・・・
との認識を示した。

これを受けて外国為替市場が
円高に振れたことについて、菅官房長官は
発言は全く意図的ではない。
市場は過度に反応し過ぎではないか・・・
と政府と石破氏の認識は共通であると強調。

石破氏の発言は正しい認識だと私も思う。
安倍首相の経済政策「アベノミクス」
の心理的な効果として、
ドル・ユーロ・ポンドのいずれも
円安に大きく振れているが、
これが諸手を上げて賛成すべきかといえば、
そうではないだろう。

貿易統計を見ると分かる通り、
日本は少し輸入が大きくなって
貿易赤字になっているが、
ほぼ輸出と輸入は均衡している。
全体から見て均衡しているということは、
為替に対しては中立だということ。
これまで過度の円高で苦労した企業が多いので、
円安になってホッとしている企業が多い
というのは事実だと思うが、
円安になれば
困る人が半分、喜ぶ人が半分・・・
なのだ。

一般庶民の立場からすれば、
輸入品の食品やアパレルの値段が上がるので
困る人の方が多いだろう。

マスコミの「円安万歳」という風潮は、
行き過ぎても困る。
特にアベノミクスの効果によって
円安が一気に進んでしまうと、
1ドル130円、140円となって
ハイパーインフレになる危険性がある。

こうした事態も念頭において
警戒するべき。
日本の実態として、円高を歓迎する輸出企業も
比較的少なくなってきている。
海外に生産基地を移している企業も増えてきている。

一昔前の常識のまま、ワンパターンに「円安」を
歓迎するべきではない。
いまだにトレーダーの認識は古いままなので、
株式市場は円安になると株高に動いているが、
今後は新しい見解を持つ必要があると私は思う。

現時点で見ると、1ドル90円ぐらいが
良いレベルではないだろうか。
ここから大きくズレてくると、
困る産業が出てくると思う。

もうすでにガソリン価格は上昇を続けており
そろそろマスコミも騒ぎ出すだろう。
金価格もドル建てだと高くない水準であるが
円建てだとピークに達している。
こうやって我々の生活に影響してくる。

◆◆ 頑張る自分にご褒美を・・・幸せのスイーツ ◆◆
◆◆ 幸せに豊かに生きていくためのハッピーグッズ ◆◆
TRFのイージー・ドゥ・ダンササイズで幸せボディを目指せ
ヒップホップ・ダイエット~ベーシック・ヒップホップ・ダンスで燃焼シェイプアップ~
デニス・オースティンのファット・バーニング・4ダンス・ダイエット
女性を幸せにしたい男性のためのハッピーグッズのショッピング
体の中から健康になるハッピーグッズのショッピング
仕事ができる人はみんな持っているPCハッピーグッズのショッピング
男なら誰もが憧れる腕時計ハッピーグッズのショッピング
海外から直輸入した味わい深いビールコーナーのショッピング
ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、ここにクリックお願いします。


・HSBC香港+証券会社代行コース