2012年12月04日

やまぬ予算の無駄遣い その2

朝日新聞の経済気象台より。メモ

前々回の続きから。左斜め下


政治家や官僚の常識が、
社会の非常識といわれる現象。。。がく〜(落胆した顔)

背景には、復興基本法に
「活力ある日本の再生」
など流用を生む条文が入ったことがある。眼鏡

査定の緩い補正予算や
特別会計で運用されるといった
制度的な要因も絡んでいる。手(パー)

そもそも短期間で
19兆円という巨額な予算は
単に机上で積み上げられたもので

実態と乖離しており、
執行に苦労する素地が初めからあったと言えよう。たらーっ(汗)

まずすべきことは、
復興予算の使途を被災地に
直接に関連する経費に限定し、

次いで総額19兆円を見直して
無駄を省く形で減額すること。バッド(下向き矢印)

それにしても、
厳格な査定で知られている
財務省も甘く、

自分たちでも
税務署の耐震化といった

あまり関係のない分野で
この経費を使っているのは驚きだ。ちっ(怒った顔)

これではいつまでたっても
予算の無駄遣いはなくならず、

消費増税の前提条件を
満たせないではないか。むかっ(怒り)


略奪国家…日本!!!


AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう

ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、ここにクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース





posted by イーリズム at 00:07| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 国家破綻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。