2012年11月08日

老後貧乏になるのはどんな人---15の質問で見極める その2

前回の続き。左斜め下

日経ビジネス
「金持ち老後の新常識」より。メモ


Block1にチェックが多かった人:
年収が人より高いからと見栄をはったり、
勘違いして「お金持ちの真似」をしている傾向あり。
家計の見直しが必要。あせあせ(飛び散る汗)

Block2にチェックが多かった人:
お金への関心が低い。
「お金なんて」と心のどこかで思っているから、
お金から愛されない。失恋
まずは自分のお金のことを知るべし。

Block3にチェックが多かった人:
お金を殖やすことに関心はあるが、
お金についての基本知識がない。
退職金運用で金融機関のカモになるタイプ。
運用の前に勉強が必要。本

なかなかお金が貯まらない場合の
見直しに欠かせないのが
「家計の見える化」

だが、気合いを入れて家計簿をつけ始めても、
多くの人は挫折してしまう。どんっ(衝撃)

実は、詳細な家計簿の必要性はそう高くない。

細かく費目を分類して記録しても、
手間の割に効果は少ない。バッド(下向き矢印)

それよりも重要なのは、
自分の支出の「総額」の把握。

「これくらい使っているだろう」
というイメージと、
現実の支出額に差がある人も多いという。がく〜(落胆した顔)

おススメしたいのは、
「過去1年間に貯蓄や投資に回せた金額」
から支出額を逆算する方法。るんるん

毎月いくら貯蓄・投資ができるか分かれば、
それ以降は家計簿をつけなくてもいい。

半年に1度など定期的に、
見込み通りに貯蓄が増えたかを確認すればいい。目

見直しを行うことで身に付いた家計管理能力こそ、
生涯を通じて大きな財産になる。 手(グー)



AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう

ためになったらクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース




posted by イーリズム at 00:01| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 老後難民 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。