
ファーストリテイリング会長兼社長
柳井正さん

中国には反日デモのような政治リスク、
チャイナリスクがあることは確かであるが、
出店計画を変えるつもりはない。
中国の中間層は3億人になって総人口の23%を占め、
今後も毎年1ポイントずつ増加する見通し。

需要があるところに店を出すのは当然。
豊かになっていけば人々の考え方は広くなり、
中国社会は変わっていく。

チャイナリスクは低減され、
政治体制もあるいは変わるかもしれない。
ユニクロの商品は中国の人々の
ライフスタイルに変化をもたらしている。

1997年の香港返還の当時、
「香港が中国化されて衰えていく」
という悲観論ばかりだった。
翌年にはアジア経済危機もあった。

けれど現実は逆に進んだ。

中国の香港化が起きて経済の自由化が進み、
香港にも中国の資金が流れて共に栄えている。
経済は予測不能な社会変化を
促す力を秘めている。

習近平体制の中国には、
こうした変化を受け入れ、
ぜひグローバルな中国になってもらいたい。
自国の利益を要求するのでなく、
世界中の国々と平和的に友好的な関係を作り、
共に成長していく大国を目指して欲しい。

欧州で産業革命が起き、
その流れが米国、日本、中国と続いて
アジアが世界最大の成長センターになった。

13億人を抱える中国を筆頭に
インド、ASEAN(東南アジア諸国連合)各国を
あわせると、この地域には40億人がいる。
欧米諸国の5倍の人々が次々と中間層になり、
消費財を買っていく。
アジアはゴールドラッシュの時代だ。

中国を含めたアジア全体に目を向け、
日本もビジネスチャンスをつかむべきだ。

ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、ここにクリックお願いします。


・HSBC香港+証券会社代行コース
読ませて頂きありがとうございます。
また来ます。
しばらく勉強のためアイドリングしていますが
またいつか戻って来たいと思います。