2012年09月14日

追跡 復興予算19兆円---信じられない事実が…その5

NHKスペシャルより。TV

前回の続き。。。

投入された復興予算を
被災地がどう使っているか?

1兆円に上る巨額の予算は
適切に使われているのか?

原発事故の影響の大きい
福島を除く岩手、宮城の
自治体の費用を分析。目

瓦礫1トン当たり
どれくらいの費用がかかっているのか?

自治体ごとの結果を見ると、
地域でバラツキが。

ごみの分別が十分に行われておらず
多額のコストがかかっているところもあれば

東松山市では初期段階から分別を行い
低コストで処理を行っている。

ここの担当者のコメント。

「処理費用は、全国の皆さんが
ご負担しているので
我々は1円でも安く終わらせることが
使命と考えています」
ぴかぴか(新しい)

石巻市では、処理業者に
重機や作業員の数を報告させ
経費を請求させる仕組みであったが

市のチェック機能が働かず、
また業者のモラルの問題もあり、
多くの水増し請求があったとの証言も。パンチ


本当の意味で、
復興のために予算が使われるのか。ふくろ

最も苦しい状況に置かれている人々が
置き去りになるようなことはないのか
そして、真の復興とは何なのか。

復興予算から見えてくる現実、
それは、この国が将来、
どういう社会であるべきなのかをも
私たちに問いかけてきている。ひらめき



ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、ここにクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース





posted by イーリズム at 00:01| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 国家破綻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。