2012年09月11日

追跡 復興予算19兆円---信じられない事実が…その2

NHKスペシャルより。TV

前回の続き。。。

注目したのは復興予算のうち
最も金額の多い第3次補正予算の9.2兆円。有料

生活再建のための
「本格的な復興予算」
と位置づけられている。

9兆円という大枠が決められ
各省庁が復興のためとして
いわば競い合うように
出してきた要求を積み上げて作られた。


〜東日本大震災からの復興の基本方針〜
被災地域における社会経済の再生
及び生活の再建に国の総力を上げて取り組む
豊かで活力ある日本全体の再生・・・

この文言があることで被災地以外にも
復興予算を投入することが可能となった。目

どのくらいの復興予算が
被災地以外に投入されているのか?

3次補正予算の9.2兆円、
488事業を分析。

低炭素社会を実現する革新的融合
15億9800万円
経済産業省所管の独立行政法人に交付

被災地域における再犯防止施策の充実・強化
2800万円
北海道と川越にある刑務所で職業訓練を行うという内容

被災地等における治安確保のための基盤強化
2800万円
公安調査庁によるテロ対策等

老朽化した国立競技場の補修費
3億3000万円
文部科学省-利用者の安全確保

反捕鯨団体対策など
22億8400万円
農林水産省-南極で行われる調査捕鯨を安全に行うことが、
ひいては被災地の水産業の復旧支援につながると説明


開いた口が塞がらない。。。がく〜(落胆した顔)


膨大な復興予算がいるんだと言って
増税しながら集めているわけであるが、

使いみちが被災者や被災地のところに
いくのかどうかという観点で見た場合、

首をかしげざるを得ないような
内容になっている。ちっ(怒った顔)


略奪大国---日本!


ためになったら下部の「いいね」ボタン、
または、ここにクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース





posted by イーリズム at 22:14| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 国家破綻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。