2012年08月06日

PTNA ピティナ・ピアノコンペティション---地区本選に参加

6月に行われた予選に引き続いて
長女が演奏する本選の応援に行きました。るんるん

さすがにみんな予選を通過した子どもたち…
予選のときと全然レベルが違います。L0320120805B0001.JPG

嫁に長女が出る番号を聞いて
mp3プレーヤーで録音の準備をして
スタンバイ。。。耳

ピティナ・ピアノコンペティションでは
写真や動画の撮影は禁止されているので
せめて音だけでもと思って。。。

ところが嫁から聞いた番号を
一つ聞き間違えたのか…

スタンバイできたときには
すでに長女の演奏は終わってました。がく〜(落胆した顔)

後から聞くと
1箇所だけ音が出なかったところがあったけど
あとはノーミスだったとのこと。。。

でもあまりにも周りの子のレベルが高いから
期待せずに結果待ち。。。

予選のときの得点は平均約8.2点だったのですが
本線では約8.5点と高い評価をいただきました。右斜め上

審査員の方々も人数も異なるので
単純に比較はできませんが。

で、結果は「奨励賞」でした。ぴかぴか(新しい)
奨励賞の上に優秀賞、その上に全国大会出場。
なので中の上くらいでしょうか。。。L03B201208050004.JPG

失礼ながら期待していなかったので
親のほうがびっくり。。。

全部で63名出場していて
上位20名くらいには入れたのかな。。。

でももらったのは賞状だけ。
優秀賞以上は盾、またはトロフィーが。。。
長女は「あれが欲しい」と。ひらめき


ジェームス・スキナー氏も
「7つの習慣」セミナーで言ってました。

このままでいいと思うと人間進歩がなくなる。
今の自分と理想の自分にギャップがあると
人生活き活きしてくる。生命の源になる。



また来週2回目の本選があります。
この結果に満足せず残り1週間、
とことん頑張って練習して欲しい。手(グー)


よかったらクリックお願いします。左斜め下
ブログランキング・にほんブログ村へ


・HSBC香港+証券会社代行コース



こどもドレスをAmazonで検索。







posted by イーリズム at 00:52| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。