
高齢者の医療費負担を2割に戻すという意見に対して
負担を2割と言わず、3割、4割と増やすべきと大前氏。

現在のところ負担割合しか話題にならないが
病気の種類により線引きをするべきとの提案。

海外では当然そうなっているそうだ。
休みにスポーツで怪我をして
保険で賄ってもらうってのはおかしな話。

ちょっとした風邪の場合も同様。

負担割合を増やす議論も大事であるが
定義の議論が先だと大前氏。

さらに年金の取り崩しについて…
2012年は過去最高の8兆8000億円とのこと。

年金の運用の67.4%は国内債権ということで
利回りは当然期待できず、だからと言って
それを売って株にスイッチとはできない。

なぜなら国債を売ってしまうと
暴落のトリガーとなってしまうからだ。

その辺りを踏まえて政府は動いて欲しい。


/~\大前研一通信

/~\大前研一通信(大前流戦略的発想法セット)

/~\大前研一通信(ザ・プロフェッショナル+PSAセット)

/~\大前研一通信(マネー・資産運用セット)

/~\週刊東洋経済

/~\英字新聞 週刊ST

/~\週刊ダイヤモンド

/~\日経ビジネス