2012年04月14日

毎年賃上げの中国人に「月収5万円くらいで頭打ち」と大前研一氏

SAPIO2012年4月25日号より。本

中国「何でも欲しい病」の象徴の一つが、
労働者の賃上げだ。どんっ(衝撃)

かつて“安い労働力”の代名詞だった中国人労働者は、
このままいけば米国内の労働者の賃金をも上回るという。
もしそれが現実になったら、どうなるのか?ー(長音記号1)

そうなると企業は遅かれ早かれ中国を見限って、
ASEAN諸国などに逃げ出すことになるだろう。
そうなると中国は国際競争力を急速に失うことになる。霧

中国をはじめとする新興国の賃金が月5万円を超え、
かつての日本のように30万円まで上がっていくのか、
甚だ疑問である。バッド(下向き矢印)

なぜなら、そこから先は
イノベーションとクリエイティビティ(創造)
が不可欠だからだ。手(チョキ)

創意工夫を凝らして付加価値が高い物や
他の国が真似できない物を作れないと、
なかなか30万円にはいかない。ふらふら

もし将来、新興国の賃金も上がっていくと、
それに伴い、物価が世界中で上昇していくことになる。
そうすると購買力が減少し、
需要の創出そのものがスローダウンしてしまう。バッド(下向き矢印)

したがって、おそらく新興国の大半は、
これまでのメキシコのように上がっては下がりの乱高下する経済、
ブームとバーストを繰り返す経済になっていき、
賃金は5万円くらいで頭打ちとなる可能性が高い…。決定

トヨタもエジプトで組立てをするというニュースがあった。
各企業も今後の動きを模索しているのでしょう。ひらめき



PRESIDENT
/~\大前研一通信

PRESIDENT
/~\大前研一通信(大前流戦略的発想法セット)

PRESIDENT
/~\大前研一通信(ザ・プロフェッショナル+PSAセット)

PRESIDENT
/~\大前研一通信(マネー・資産運用セット)

PRESIDENT
/~\週刊東洋経済

PRESIDENT
/~\英字新聞 週刊ST

PRESIDENT
/~\週刊ダイヤモンド

PRESIDENT
/~\日経ビジネス


AB-ROAD(エイビーロード)で格安海外旅行・航空券を探そう



posted by イーリズム at 17:02| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大前研一 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。