

厚生労働省は以下のように説明している。
このたび政府では、本年4月7日に閣議決定した、緊急経済対策に基づいて、全国の世帯に向けて、一住所あたり2枚ずつ布製マスクを配布することといたしました。
布製マスクは、使い捨てではなく、洗剤を使って洗うことで、何度も再利用可能ですので、新型コロナウイルスの感染防止を図るため、御活用ください。
全国の世帯を対象にした布製マスクの配布に当たっては、4月17日(金)以降、感染者数が多い都道府県から順次、配送を開始し、5月中に配送を完了する予定です。
しかし、感染者数が多い県に住んでいるが、なかなか届かない。
そして、こんな信じられないニュースが・・・。
厚生労働省によると、4月14日から妊婦あてに先行配布したマスクにおいて変色や髪の毛、異物混入の報告が相次いでおり、4月21日時点で143市町村・計7,870件に上っている・・・。
問題を受けて、厚生労動省は妊婦への配布を中断した。また、小中学校や特別支援学校に配布されたマスクの中への虫の混入も確認され、配布が中断された。
そりゃ、待てど待てど届かないわけだ。さらに、
全世帯向け、介護向け、妊婦向けマスクの計8500万枚の出荷前に行っている検品は550人体制で1枚ずつ目視しており、検品費用には8億円を要している。
そんな中、5月中旬あたりから普通に近所でもマスクが手に入るようになった。
そんな背景もあり、我が家でも、どうでもよくなった頃に届いたってわけ。
首相がしているマスクを見ると大人にはちょっと小さそうだったし。
ただせっかくなので、小学生の子供に試着させるとちょうどよかった。
ということで活用させていただきます。
ただ・・・・・・・・・・・
2枚のうちもう1枚をよ~く見ると、ひもにシミが。。。

あれ?これって検品されたはずなのにな。。。
8億円かけてもパッと見てわかるシミも見つけられないとは。。。
交換してくれるとは報道されていましたが、
時間の無駄だし、こいつはゴミ箱行きですね。。。
というわけで、アベノマスクを受け取って、
アベノリスクを感じてしまいました。
そんな腹が立った時でも、癒しの音楽でマインドフルネスしましょう。
そして、こちらのムービーでモチベーションアップ。