2020年02月21日

雑談力が上がる話し方 30秒でうちとける会話のルール 雑談する力=生きる力



みなさん、エレベーターで顔見知りに会いましたが
会話がなく、非常に気まずい雰囲気になったという経験はないでしょうか。

そのような人にも見てもらいたい動画を発見しましたので共有します。






雑談力が上がる話し方 30秒でうちとける会話のルール
雑談は場の空気を生み出す技術 オチも結論もいらない 気まずさや沈黙もこんな一言で解消!






バラエティやクイズ番組で活躍されている齋藤先生のご著書ですが
雑談する力=人生を生きていくために必要な力らしいです。

ちょっと大げさな感じもしますが、雑談ができる人って
確かに人に好かれていて、人が集まってくるような気がします。





ご参考としてください。
ではまた。

英会話には何万円もお金をかけるのに、
なぜ日頃の会話を磨かない?
あなたを引き立たせるのは雑談力。
すぐ身について一生モノ。読めば誰かと話したくなる!
人と話すのが苦手、初対面や知らない人だと気まずくなる、沈黙がこわい。
そんな大学生のために齋藤孝教授が実際に授業で教えている、
雑談力を身につける方法。
学校、職場、ご近所、友人や親戚との間でも、
知れば誰でも気軽にどんな相手もうちとける、
コミュニケーションの簡単なルールと具体的な方法を紹介。

著者について
齋藤 孝(さいとう・たかし)
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程等を経て、現在、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。
著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社)をはじめ、『1分で大切なことを伝える技術』(PHP新書)、『地アタマを鍛える知的勉強法』(講談社現代新書)、『「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技術』(大和書房)、『コメント力』(ちくま文庫)、『座右のゲーテ』(光文社新書)、『齋藤孝のアイデア革命』、『売れる!ネーミング発想塾』、『ロングセラーの発想力』(いずれもダイヤモンド社)など多数。

posted by イーリズム at 23:15| 愛知 ☁| Comment(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

リラックスしたいとき、集中したいときはどんな音がいいですか?



みなさん、リラックスしたいときって
どんな音楽を聴きますか?

クラシック?それともジャズ?
人それぞれだと思いますが、
川の流れ、鳥のさえずり、波や雨の音など

自然音が効果的だそうです。






ということで、それに関連する動画がありましたので共有します。












私はリラックスしたいとき、個人的には川の流れが好きです。

ただ勉強に集中したいときは雨音がいいかな。
ある書籍では、雨⇒外に出られない⇒勉強という説も。

お気に入りの音などありましたら、コメントください。





ご参考としてください。
ではまた。

リラックス音楽,集中,睡眠,ヒーリング,ヘミシンク,癒し効果
スパ音楽,究極の癒しのミュージック,ストレス解消,疲労回復,ヒーリングミュージック
勉強用BGM,作業に集中,θ波
すごい効果,驚くほど集中状態へ,自律神経を整え記憶力を向上,不眠解消,疲労回復
無料音楽,バイノーラルビート,想像力,暗記力,集中力 アップ
仕事や勉強がはかどる音楽集,脳がリラックスして集中力もアップ
すごい効果,前頭葉活性化,記憶力 UP,集中力UP,海馬刺激,脳を活性化

posted by イーリズム at 23:19| 愛知 ☁| Comment(0) | 幸福 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月08日

本ブログのタイトルに似た動画を見つけました



本ブログでも何度も登場してきた大前研一さん。
最近「リカレント教育」はBBTという電車広告もあるそうで
社会人の学び直しを推奨されています。

誰もが「学ばないと」と思いつつ、ついゲームをしてしまったり
だらだらとテレビを見てしまったりと、時間を無駄にしがち。

そんな方は「エイ、ヤー」で学校などに行くのもいいかも。






ということで、それに関連する動画がありましたので共有します。



なんとこの動画ですが、「国も会社も頼れない世の中」という
本ブログと同じタイトルがついているんです。

ということで、ご紹介させていただきました。




その動画から呼ばれてのですが、大前研一さん繋がりで
こちらも「新しい消費者」というご著書の動画も勉強になります。



表紙に、「ビジネスを俯瞰せよ」と書かれていますが
確かにこの変化の激しい世の中をちょっと距離を置いてみることは
経営者にとって大事なのかもしれません。





ご参考としてください。
ではまた。

posted by イーリズム at 11:23| 愛知 ☁| Comment(0) | 大前研一 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。